ひろの童謡まつり 第1回入賞作品

ページ番号1002819  更新日 2022年2月10日

印刷大きな文字で印刷

  • 平成6年11月13日開催
  • 応募総数:2,230編(課題762編、自由1,468編)
  • 優秀賞
    • 課題 「きしゃでたび」 吉橋 範子(埼玉県行田市)
    • 自由 「まつぼっくり」 大竹 典子(神奈川県川崎市)
  • 佳作
    • 自由 「きのこ」 石原 一輝(東京都保谷市)
    • 自由 「いたずら ゆきのこ」 新谷 智恵子(長崎県佐世保市)
  • 特別賞
    • 課題 「チャック でんしゃ」 関原 斉子(福島県いわき市)
  • 広野町長賞
    • 課題 「ぼくの汽車」 菅原 英子(埼玉県鶴ヶ島市)
  • 広野議会議長賞
    • 自由 「クレヨン小僧」 太田 かほる(栃木県鹿沼市)
  • 広野町教育長賞
    • 自由 「あまがえる」 野崎 愛子(滋賀県滋賀郡)
  • 審査員奨励賞
    • 自由 「空とぶくじら」 岡嶋由紀子(千葉県市川市)

優秀賞

課題 「きしゃでたび」 吉橋 範子(埼玉県行田市)

なのはなじゅうたん
いちまい にまい
さんまいこえたら
えきにつく
いらっしゃい
もんしろちょうが
おでむかえ

がたごと どこどこ どこいくの
どこいく どこいく どこいくの
きしゃが わたしに たずねてる

いなほのじゅうたん
いちまい にまい
さんまいこえたら
えきにつく
よくきたね
たんぼのかかしが
おでむかえ

がたごと どこどこ どこいくの
どこいく どこいく どこいくの
きしゃが わたしに たずねてる

ほしぞらじゅうたん
いちまい にまい
さんまいこえたら
えきにつく
おかえりなさい
いえのあかりが
おでむかえ

自由 「まつぼっくり」 大竹 典子(神奈川県川崎市)

ぼっくり ぼっくり
まつぼっくりは
お花のかたちの 木の実だよ
秋のお山で ひろったよ
おちばのうえに 咲いてたよ

ぼっくり ぼっくり
まつぼっくりは
お花のかたちの 木の実だよ
お山のかぜに 吹かれても
かたいはなびら ちらないよ

ぼっくり ぼっくり
まつぼっくりは
お花のかたちの 木の実だよ
おしゃれぎつねの かみかざり
それともこりすの おもちゃかな

佳作

自由 「きのこ」 石原 一輝(東京都保谷市)

きのこは
おひさま ひかってて
そらが こんなに
はれてても
いつも まあるい
かささして
あめがふるのを
まってます

きのこはゆうだち ふってきて
ちょっと うれしく
なりました
とっても かわいい
かさだから
あめが やんでも
さしてます

自由 「いたずら ゆきのこ」 新谷 智恵子(長崎県佐世保市)

あのこの おでこに
いたずら ゆきのこ
そーっと おりて
ふふっと とけて
あせのふりをした
さむそなかおして あのこ
あせっかきみたい

あのこの ほっぺに
いたずら ゆきのこ
そーっと おりて
ふふっと とけて
なみだのふりをした
わらっているのに あのこ
なきわらいみたい

特別賞

課題 「チャック・でんしゃ」 関原 斉子(福島県いわき市)

ぼくのジャンバー
そら色のジャンバー
おなかのうえにレールがあるよ
チャック・チャック
チャック・チャック
ジーッ・パッパー
チャック・でんしゃがはしります
きんのでんしゃがはしります

わたしのワンピース
レモン色のワンピース
せなかのうえにレールがあるの
チャック・チャック
チャック・チャック
ジーッ・パッパー
チャック・でんしゃがとおります
ぎんのレールがひかります

チャック・でんしゃははしります
ズボンのよこも
サイフのくちも
ふとんのレールはなぁがいぞ
チャック・チャック
チャック・チャック
ジーッ・パッパー
チャック・チャック
チャック・チャック
ジーッ・パッパー

広野町長賞

課題 「ぼくの汽車」 菅原 英子(埼玉県鶴ヶ島市)

ぼくの汽車は まんまるだ
ころころころりん ころがって
くるくるくうるり
はしったら
あっというまに アフリカさ

ぼくの汽車は さんかくだ
かくかくかっくん おこりんぼ
とんがりえんとつ
ひをふいて
あらら たいへん うごかない

ぼくの汽車は うずまきだ
ぐるぐるぐるりん まがまわる
まわりのけしきも
おどりだし
いって もどって もとのえき

広野議会議長賞

自由 「クレヨン小僧」 太田 かほる(栃木県鹿沼市)

広野の 空には
クレヨン小僧が いるってさ
夕やけ きれいに ぬっちゃった
いちばん星も かきました
風の色は ないしょ だってさ

広野の 森には
ドレミファ小僧が いるってさ
小鳥と いっしょに うたってる
つられて虫も うたいだす
おんがく会が にぎやか だってさ

広野の 川には
なかよし小僧が いるってさ
石ころ なげっこ しているよ
およぎも スイスイ うまいんだ
メダカと きょうそう してるってさ

広野町教育長賞

自由 「あまがえる」 野崎 愛子(滋賀県滋賀郡)

かえる かえる あまがえる
若草色のあまがえる
青むらさきのあじさいは
子がえるたちの幼稚園

かえる かえる あまがえる
黄緑色のあまがえる
きゅうりの葉かげでひっそりと
お口のモグモグ昼ごはん

かえる かえる あまがえる
雨が大好きあまがえる
やさしいあの子が降らす雨
じょうろのシャワーで虹が出た

審査員奨励賞

自由 「空とぶくじら」 岡嶋由紀子(千葉県市川市)

ある日 くじらが空をとんだら
かみなり様は おどろいた
くじらが空をとぶようなら
どこかへ引っこさねばなるまい
海の底へ行ってみよう
ぴかっと いなずまもついていった

ある日 かみなりが海でなったら
おさかなさんは おどろいた
かみなりが海でなるようなら
どこかへ引っこさねばなるまい
山の上へ行ってみよう
くにゃりと たこさんもついていった

ある日 さかなが山をのぼったら
山のくまさん おどろいた
さかなが山にのぼるようなら
どこかへ引っこさねばなるまい
雲の上に乗ってみよう
ぴょこっと うさぎもついていった

ある日 くまさんが雲にのったら
空のくじらは おどろいた
くまが雲にのるようなら
どこかへ引っこさねばなるまい
そうだ お家へ帰ろかな
そうだ お家へ帰ろかな

このページに関するお問い合わせ

広野町役場 復興企画課
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-1251 ファクス:0240-27-2212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。