ひろの童謡まつり 第2回入賞作品
- 平成7年11月11日開催
- 応募総数:3,171編(課題1,576編、自由1,595編)
- 優秀賞
- 課題 「んだな!」 新妻 秀浩(福島県双葉郡広野町)
- 自由 「あしたえんそく」 浅野 國雄(福島県いわき市)
- 佳作
- 課題 「とんぼ」 小泉 明子(神奈川県秦野市)
- 自由 「おじいちゃーん」 佐藤 信子(山形県長井市)
- 特別賞
- 課題 「むぎわらとんぼ」 土屋 浩子(埼玉県川越市)
- 広野町長賞
- 課題 「とんぼのたんま」 斉藤 貞夫(埼玉県浦和市)
- 広野議会議長賞
- 自由 「お月見はまだ鍋の中」 青戸 かいち(福島県双葉郡富岡町)
- 広野町教育長賞
- 自由 「こねこのクー」 平野 裕介(福島県双葉郡広野町)
- 審査員奨励賞
- 自由 「とんぼ」 天田 将広(東京都板橋区)
優秀賞
課題 「んだな!」 新妻 秀浩(福島県双葉郡広野町)
朝焼けおそらを
ゆびさして
あんちゃん
トンボ!トンボだよ!
んだな!
んだげ!
んだよな!
夕焼けお山を
ゆびさして
ばあちゃん
トンボ!赤トンボ!
んだな!
んだげ!
んだっぺなぁ!
自由 「あしたえんそく」 浅野 國雄(福島県いわき市)
あした えんそく
おかしが いっぱい
いつものように ねられない
ねむるとおかしが なくなりそうで
このまま えんそく いきたいな
あした えんそく
おかしが いっぱい
しんぱいだから ねられない
ねむるとだれかに たべられそうで
このまま えんそく いきたいな
佳作
課題 「とんぼ」 小泉 明子(神奈川県秦野市)
にがした とんぼ おいかけて
林の中まで かけてきた
どこにきえたか もういない
とんぼ とんぼ とんぼ
林の風は すずしいね
とんぼが もどって くるような
気がして 林を歩いてた
サヤサヤはっぱが なるばかり
とんぼ とんぼ とんぼ
もうすぐ夏も おわりだね
自由 「おじいちゃーん」 佐藤 信子(山形県長井市)
おじいちゃーん 一回よんだよ。
おじいちゃーん 二回よんだよ。
おじいちゃーん 三回目だよ。
なぜ 歯のない顔はこっち向かない。
おじいちゃーん 一回よんだよ。
おじいちゃーん 二回よんだよ。
おじいちゃーん 三回目だよ。
なぜ 白い頭はこっち向かない。
おじいちゃーん 一回よんだよ。
おじいちゃーん 二回よんだよ。
おじいちゃーん 三回目だよ。
なぜ 耳があるのにおかしいなぁ。
特別賞
課題 「むぎわらとんぼ」 土屋 浩子(埼玉県川越市)
とんぼ とんぼ
むぎわらとんぼ
いったりきたりで
かんがえてるの
おおきな めだまで
なにをみている
そのめでみると
けしきがかわる
とんぼが みるぼく
みてみたい
ぼくが ぼくが
むぎわらとんぼ
もしもなれたら
しっかりみよう
じんしゃの やねとか
うしのせなか
どんなにみえたか
おしえてあげる
かあさんの かたに
とまってね
広野町長賞
課題 「とんぼのたんま」 斉藤 貞夫(埼玉県浦和市)
とんぼの たんまは
しっぽの たんま
つかむと しっぽを
まるめて たんま
とうすみとんぼも しおからとんぼも
たんまをしてるよ はなしてやんな
とんぼの たんまは
しっぽの たんま
あんよで しっぽを
かかえて たんま
おはぐろとんぼも どろぼうやんまも
とんでたみずべに かえしてあげな
広野議会議長賞
自由 「お月見はまだ鍋の中」 青戸 かいち(福島県双葉郡富岡町)
鍋で ぐすぐすぐす
さつまいもを 煮ています
鍋で ぐずぐすぐす
たんば栗を 煮ています
今夜は 十五夜
お月見は まだ鍋の中
鍋で ぶくぶくぶく
枝豆を 茹でてます
鍋で ぶくぶくぶく
お団子を 茹でてます
今夜は 十五夜
お月見は まだ鍋の中
広野町教育長賞
自由 「こねこのクー」 平野 裕介(福島県双葉郡広野町)
まっくろクーちゃん
かわいいこねこ
まっすぐのびたしっぽがじまん
まっくろクーちゃん
かわいいこねこ
じゃれていたいよつめたてて
まっくろクーちゃん
かわいいこねこ
ぐーっとのびると鈴リンリン
まっくろクーちゃん
かわいいこねこ
くるんとまるまって かわいいよ
審査員奨励賞
自由 「とんぼ」 天田 将広(東京都板橋区)
とんぼはね
顔じゅうが目で
顔じゅうが口で
顔じゅうが目で
虫 見つけ
顔中の口で
虫 食べる
とんぼはね
大きな目がねを
かけているんだね
大きなトンネルを
もっているんだね
このページに関するお問い合わせ
広野町役場 復興企画課
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-1251 ファクス:0240-27-2212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。