図書室だより(令和7年1月)

ページ番号1004846  更新日 2025年1月10日

印刷大きな文字で印刷

昨年度はたくさんの方に広野町図書室をご利用いただきありがとうございました。

今年度も図書を通して皆様の生涯学習をサポートしていきます。読み聞かせや絵本の選書などもお手伝いいたします。
図書でお困りの際はお気軽に図書スタッフまでお声がけください。

利用カードの登録はいつでもどなたでもその場で「無料」で行うことができます。
0歳から利用登録が可能です。

月齢にあわせた絵本もご用意しておりますのでお気軽に図書スタッフまでお声がけくださいませ。

新着図書

※冊数未定(到着状況が遅れております。詳しくは図書スタッフまでお問い合わせください。)

1月の新着図書の展開は1月15日(水曜日)を予定しております。
※到着状況により遅れがでる場合がございます。予めご了承ください。

おすすめの一冊(一般図書)

わたしの美しい庭

わたしの美しい庭 / 著:凪良 ゆう

マンションの屋上庭園の奥にある「縁切り神社」
そこを訪れる<生きづらさ>を抱えた人たちと、「わたし」の物語
『流浪の月』の凪良ゆうが贈る、救いに満ちた感動作!

小学生の百音と統理はふたり暮らし。朝になると同じマンションに住む路有が遊びにきて、三人でご飯を食べる。 百音と統理は血がつながっていない。その生活を“変わっている”という人もいるけれど、日々楽しく過ごしている。 三人が住むマンションの屋上。そこには小さな神社があり、統理が管理をしている。 地元の人からは『屋上神社』とか『縁切りさん』と気安く呼ばれていて、断ち物の神さまが祀られている。 悪癖、気鬱となる悪いご縁、すべてを断ち切ってくれるといい、“いろんなもの”が心に絡んでしまった人がやってくるが――

おすすめの一冊(児童図書)

バナナ

バナナ / 佐藤靖明:監修 山福朱実:絵と造形

広野町といったら「バナナ」

広野町児童図書室ではバナナの本の収集にも力を入れています。
この本には世界中のバナナについて書かれています。バナナの成長や食べ方など大人が呼んでも勉強になる内容です。

この絵本を読んで勉強してから広野町のバナナを見に行くと新しい発見があるかもしれませんね。

休館日

1/7(火曜日) 1/14(火曜日) 1/21(火曜日) 1/28(火曜日)
2/4(火曜日) 2/11(火曜日) 2/18(火曜日) 2/25(火曜日)

企画展示

一般図書

【2025年1月4日~1月31日】
ピックアップ作家:伊坂幸太郎

児童図書

【2025年1月4日~1月31日】
雪の本大集合!!絵本で寒い冬を乗り切ろう!

貸出ランキング(12月)

1位 行った気になる世界遺産/鈴木 亮平
2位 クスノキの女神/東野 圭吾
3位 あきぞらさんぽ/えがしらみちこ
4位 偉大なる、しゅららぼん/万城目 学
5位 どんぐりころちゃん/正高 もとこ

お知らせ

図書室では、利用者から本の購入リクエストを受け付けております。
寄贈本に関しては、広野町ゆかりの図書または一般図書は可能な限り新刊本を収集しています。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

このページに関するお問い合わせ

広野町図書室
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-3211 ファクス:0240-27-4167
メールアドレス:hirono-library@abelia.ocn.ne.jp
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。