おすすめスポット

広野町のおすすめスポット

おすすめスポット


広野町は東に太平洋を望み、西には阿武隈山系と自然豊かな環境にあり、空気が澄み切った星がきれいに見える町です。
そんな広野町の自然を感じながら、観光スポットを回ってみてはいかがですか。

観光

教育の丘

教育の丘
立地を活かし、幼児教育から高等教育までを近隣で行う事を可能にした「教育の丘」。
広野町だからこそ実現できたエリアです。勉強だけでは学べない、「人間力」を育みます。

みかんの丘

みかんの丘
町民の方がみかんの苗木を植えて数年後に見事に実がなったことから、昭和60年に町民の方々全戸にみかんの苗木 を配布しました。冬は、ワラで冬囲いをしながら各家庭で大切に育てられたみかんの木は、現在大粒の実をつけるま で成長しています。
みかんの花咲く実りの丘の実現に向けて、町では同時期に役場の南西、海の見える高台約30アールの敷地にみかん 畑を作り、ここに植えられた苗木もすくすくと育ち、冬間近の頃にはオレンジ色の鮮やかな実をつけています。

J-VILLAGE

J-VILLAGE
天然芝、人工芝、全天候型練習場、スタジアムなど計 11 面のピッチを有するナショナルトレーニングセンター。合宿 や大会、JFA 公式戦など、多くの方々に親しまれています。

二ツ沼総合公園

二ツ沼総合公園
たくさんの笑顔が集うふれあいパーク。広大な芝生広場をはじめ、家族で楽しめる「パークゴルフ」や子どもが楽しめる「ふわふわドーム」など多くの遊具施設を完備しています。

トロピカルフルーツミュージアム

トロピカルフルーツ
ミュージアム
国産バナナ「綺麗」をはじめ南国フルーツの栽培に取り組む観光農園。
新たな広野町の味をご堪能あれ。

トンボのめがね歌碑

トンボのめがね歌碑
「とんぼのめがね」は、昭和 23 年に上浅見川箒平での情景を作詞されたものです。
この作品は、広野町に住む医師で、高名な童謡作家であった額賀誠志が、戦後の混乱した中でも、子供達には童謡 を通し明るく育って貰いたいと願い創作したもので、NHK のラジオで全国放送され、今も子供達に愛唱されている童 謡の代表作です。

楢葉八幡神社

楢葉八幡神社
楢葉八幡神社は五里八幡とも称し、古く康平年間に源頼義が勅を奉じ、奥州の安倍貞任・宗任平定の時、通行する 街道筋に鎌倉の鶴岡八幡宮を起点として五里毎に石清水八幡宮を勧請したことによります。
福島県に入って、いわき市植田に植田八幡宮を、五里隔てて平に、更に五里を経てこの広野に八幡宮が建立され、 楢葉の総社故に楢葉八幡宮と呼ばれたということです。


恐竜化石発見地
昭和61年、当地の桜沢地内からカモノハシリュウの一枚の歯の化石が発見され、横浜国立大学の長谷川善和教授の指揮の下に地域の人々により発掘が進められた結果、草食・肉食 複数の恐竜の化石とわかりました。ワニ類やアンモナイトなどの海生生物の化石も共産し、広野町は"化石の町"としても注目を集めています。

自然

浅見川渓谷「大滝」

浅見川渓谷 「大滝」
阿武隈山地から東流し、広野町を横断し太平洋に注ぐ全長 21キロメートルの浅見川。上流に行くに従い奇岩怪石とうっ そうたる新緑に包まれた渓谷です。
また、堀切地内にある「大滝」は、清冽な流れと勢いのある水量で見る者を圧倒し、手前には石を積み上げて創ら れた大滝神社が奉られています。

五社山

五社山
源頼義とその長子義家(八幡太郎)の伝説が残る五社山は、標高 685.2 メートルあり最も高い山です。外観はきれ いな三角形をしており、山頂の展望台からは太平洋が一望できます。また、周囲には全長 4 キロメートルにわたる散 策道が整備されており森林浴を楽しみながらのハイキングは最高です。

イベント

広野町サマーフェスティバル

広野町
サマーフェスティバル
会場となる二ツ沼総合運動公園では、地元物産品の販売やステージイベント、郷土芸能、和太鼓演奏、大抽選会など、 子どもからお年寄りまで楽しめる夏のイベントです。暑い夏の夜空を彩る幻想的な花火の迫力は感動必至です。


ひろの童謡まつり

皆さんがご存知の童謡「とんぼのめがね」や唱歌「汽車」は広野町間の景観を唱われたものと当町では語り継がれています。このように童謡・唱歌と関わりがあることから、「童謡の里」として「ひろの童謡まつり」を毎年10月に開催しています。全国公募による作詩コンクールで優秀賞に選ばれた作品に曲を付けて生まれた新しい童謡は、毎年このフェスティバルで古くから継がれてきた童謡と共に童謡歌手と町内外各団体の共演により毎年披露されています。


まつり

浜下り神事(たんたんぺろぺろ)
大滝神社と鹿島神社は、女神さまと男神さまともいわれ、4月8日の祭礼には、両社の神輿が潮水の持つ浄祓力にその威力、霊力を認めて上浅見川字桜田のお旅所で「出会い」、浅見川河口の浜で潮垢離〈しおごり〉をとる浜下りの神事を行います。