よくあるご質問
買い物、医療体制など町での生活環境、移住に関する支援制度、子育て、教育、農業についてよくある質問を Q&A でご紹介します。
生活
Q:日常的な買い物はどこのお店でしますか?
- 広野町からの回答
- 町の中心部に商業施設「ひろのテラス」があり、イオン広野店や飲食店、クリーニング店が入居しています。
Q:金融機関のサービスは利用できますか?
- 広野町の回答
-
町内に阿武隈信用金庫と郵便局があります。
「ひろのテラス」にATMがありますので、全国の金融機関のサービスを受けることが出来ます。
Q:医療施設は整っていますか?
- 広野町の回答
- 町内に高野病院、馬場医院の2病院と新妻歯科医があります。処方箋等は広野薬局で受付しております。
Q:放射線量が気になりますが大丈夫でしょうか?
- 広野町からの回答
- 広野町での生活では特に放射線量を気にする必要はありません。放射線量が気になる方は「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」が相談対応しております。
Q:町の暮らしを体験できるお試し住宅はありますか?
- 広野町の回答
- 施設を整備中です。お試し住宅の運用が開始しましたらHP上でお知らせさせていただきます。
移住支援
Q:移住に関する支援制度はありますか?
- 広野町の回答
- 「福島県12市町村移住支援金」を利用することができます。単身120万円、世帯200万円の支援金が支給されます。(就労、住居等の要件があります)
Q:移住して起業する場合に利用できる支援制度はありますか?
- 広野町の回答
- 「福島県12市町起業支援金」を利用することができます。最大400万円支給される支援制度になります。
Q:住まいに関する支援制度はありますか?
- 広野町の回答
- 賃貸物件に関する家賃を補助する制度はありませんが、移住者向けの空き家改修費の補助があります。住宅の改修を行った際かかった経費を補助する制度になります。
Q:広野町を訪問する際の交通費や宿泊費を支援制度はありますか?
- 広野町の回答
- 町の支援制度ではありませんが、「ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金」を利用することができます。事前申請や使用する際の要件がありますので、「ふくしま12市町村移住ポータルサイト 未来ワークふくしま」をご覧ください。
子育て
Q:町内の保育園、幼稚園はいくつありますか?
- 広野町の回答
- 町内には幼保連携型認定こども園(ひろぱーく)の1施設となります。
Q:子育てについての支援制度はどのようなもがありますか?
- 広野町の回答
- 0~2歳児の保育料無償化、3~5歳児の給食費無償化、乳幼児・児童医療費制度、チャイルドシート等購入奨励補助金、出産祝金(5万円)、入学祝金(5万円)などがあります。
教育
Q:町内にはどのような学校がありますか?
- 広野町の回答
- 町立の広野小学校、広野中学校と県立のふたば未来学園中高一貫校があります。
Q:教育てについての支援制度はどのようなもがありますか?
- 広野町の回答
- 広野町立学校(広野小学校、広野中学校)の学校給食を無償化しています。
農業
Q:新規就農に関する支援制度はありますか?
- 広野町の回答
-
新規就農者に対して収入補てん、家賃補助する制度があります。また、福島県の支援制度ですが、福島県内で就農を希望する方を対象に、必要な技術習得するための研修を受ける場合の資金(年間150万円、最長2年間)などがあります。
snapshot