広野町高齢者日常生活用具給付等事業について
広野町では、在宅高齢者、ひとり暮らし高齢者などに対し緊急通報装置などを給付又は貸与することにより、日常生活の便宜を図ることを目的とした事業を行っています。
対象者
65歳以上のひとり暮らし高齢者、65歳以上の高齢者のみ世帯
※緊急通報装置とマゴコロボタンの同時貸与はできません。
緊急通報装置
会津若松市のアイネット株式会社に業務を委託しており、ご自宅への取り付けから撤去までをアイネットの担当者が行います。緊急時にボタンを押すだけでアイネットのコールセンターに繋がり、医療専門員が対応します。コールセンターには365日24時間無休で繋がりますので、真夜中の緊急時にも相談、救急車の要請が可能です。また、申請時に家族などの緊急連絡先を協力員として登録しておくことで、緊急時にはアイネットから協力員にも連絡がいきます。緊急時以外にも毎週1回お元気コールが来ますので、安否確認にもなります。
マゴコロボタン
町が事業者からマゴコロボタンを購入し、利用希望者に貸与します。町が管理するシステムでボタンの押下履歴を確認できますので、毎日最低1回ボタンを押すだけで日々の安否確認につながります。2日以上連続してボタンの押下が確認できない場合は翌営業日にお電話又は訪問をさせていただきます。また、利用者の生活スタイルに合わせたお薬の時間のお知らせや緊急地震速報、熱中症警戒情報などのメッセージ配信ができます。更にボタンを続けて2回押下することで、町が委託するコールセンター(午前8時~午後6時、土日祝対応/年末年始を除く)から軽易な生活援助サービスについての御用聞きコールが来ます。コールセンターが広野町社会福祉協議会(午前8時30分~午後5時15分/土日祝、年末年始を除く)に希望する軽度生活援助サービスについて伝え、社会福祉協議会から詳しいお話を伺うために利用者の方へお電話を差し上げます。
利用申し込み
緊急通報装置又はマゴコロボタンの利用を希望される方は、下記の申請書をダウンロードして必要事項を記入し、健康福祉課窓口(庁舎1階3番窓口)までご提出ください。また、申請書は窓口にもございますのでお声がけください。
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
広野町役場 健康福祉課
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-2113 ファクス:0240-27-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。