広野町住宅等用新エネルギーシステム設置費補助金

ページ番号1001833  更新日 2023年8月15日

印刷大きな文字で印刷

広野町住宅等用新エネルギーシステム設置費補助金とは

広野町では、地球温暖化防止の観点から、非化石エネルギーの利用拡大を目指し、環境負荷の少ない循環型社会を構築するため、住宅等用新エネルギーシステム((以下「システム」という。)を設置して居住する町民などを対象に補助金を交付します。

広野町住宅等用新エネルギーシステム設置費補助

補助対象者

自ら居住する若しくは居住しようとする町内の住宅(店舗、事務所その他これらに類する用途を兼ねるものを含む。)若しくは共同住宅にシステムを設置する者又は居住しようとする町内のシステム付き住宅を購入する者(以下「補助事業者」という。)。

※補助対象者は、次に掲げる要件を満たさなければならない。

  1. 町税を滞納していないこと。
  2. 以前に同一のシステムに対する町の補助金その他これに類するものの交付を受けていないこと。
  3. 太陽光発電システムを設置する場合は、申請年度又は前年度に電力事業者と電力需給契約を締結すること。

※補助金の交付はシステムの種類ごとに、1世帯又は1共同住宅設置者につき1回限りとする。

補助対象・補助金額

補助対象・補助金額
種類 内容 補助金の単価
太陽光発電システム 住宅の屋根等への設置に適した、太陽光エネルギーを電気に変換し低圧配電線と逆潮流有りで連携するシステム

6万円/kW

(上限24万円)

太陽熱高度利用システム 住宅の屋根等への設置に適した、太陽熱エネルギーにより温められた不凍液等の集熱媒体を強制循環する太陽集熱器と蓄熱媒体を貯蔵する太陽熱蓄熱槽により構成される、給湯及び冷暖房等の用に供されるソーラーシステム

設置費用の1/10

(上限6万円)

太陽熱利用温水器システム 住宅の屋根等への設置に適した、太陽熱エネルギーを利用した給湯システム

設置費用の1/5

(上限3万円)

ペレットストーブ

製材端材や林地残材といった木質系の副産物、廃棄物などを粉砕し、円柱状に圧縮成形した木質ペレットを燃料とするストーブであって次の要件を満たすもの

  1. 屋内での使用を目的に製造され、据置型であること。
  2. 機体内に燃料を貯留する構造を有すること。
  3. 屋外へ排煙する装置と連結していること。

設置費用の金額

(上限5万円)

蓄電池システム 太陽光発電システムと接続し、太陽光発電システムが発電する電力を充放電するシステムであって、一般社団法人環境共創イニシアチブが国の補助事業の補助対象機器として登録をしているもの

6万円/kWh

(上限30万円)

※未使用のものに限る。

※当該額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。

申請の流れ

1 申請書類の提出

設置工事が完了した後に、以下の書類をご提出ください。

※ 工事完了日は機器の設置日、太陽光発電システムの場合は電力需給開始日です。

※ 太陽光発電システムは、申請年度または前年度に電力事業者と電力需給契約を締結した方が対象です。

提出する書類

  • システム設置費補助金交付申請書(様式第1号)
  • システム設置費補助金工事完了報告書(様式第2号)
  • システムを設置した住宅等の位置図
  • 設置するシステムの形状、規格、構造等が分かるパンフレット等
  • システム設置状況を確認できる写真
  • システム設置施工業者またはシステム付き住宅販売業者が作成したシステムの設置に関する領収書の写し
  • 電力事業者との電力需給契約書の写し(太陽光発電システムの場合)
  • 竣工検査の試験記録書の写し
  • 住民票謄本
  • 補助金の交付申請をしようとする者(世帯員を含む)が市区町村税を滞納していないことを証した納税証明書
  • 建物所有者のシステム設置に係る承諾書(当該建物の所有権を有しない占有者が補助申請をする場合に限る)
  • その他町長が必要と認める書類

2 交付決定通知書を受領

審査の結果、補助金交付が決定した場合は「補助金交付決定通知書」を送付します。

3 請求書の提出

交付決定後、以下の書類をご提出ください。

提出する書類

  • システム設置費補助金交付請求書
  • 通帳またはキャッシュカードの写し(口座名義人及び口座番号がわかるもの)

その他

補助金の交付決定後、計画変更あるいは中止する場合は「システム設置費補助金変更・中止承認申請書(様式第4号)」を提出してください。

交付要綱

申請前に必ずご一読ください。

申請様式(ワード形式)

申請様式(PDF形式)

申請期限

令和6年3月15日(金曜日)まで ※当日17時必着

お問い合わせ・申請先

広野町役場 復興企画課

※平日:8時30分から17時15分まで(土日祝、12月29日から1月3日までを除く)

電話:0240-27-1251

場所:福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35 広野町役場2階

アクセス

地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

広野町役場 復興企画課
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-1251 ファクス:0240-27-2212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。