ふるさと帰還通行カード(高速道路無料措置)の期間が延長されました
ふるさと帰還通行カード(高速道路無料措置)の期間延長について
原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置は令和8年3月31日まで延長されました。
令和5年11月から更新カード(緑色)に移行し、更新申込時に利用区間・利用目的を確認するとともに、申請のあった区間の走行に限り無料措置の対象となっています。
更新カード(緑色)をお持ちの方は、改めて手続きをする必要はありません。引き続き申請した区間で更新カード(緑色)を提示してご利用いただき、更新手続きがお済みでない方は、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)より更新申込書が郵送されておりますので、広野町役場 環境防災課に更新申込書及び必要書類を添えてご提出ください。
※更新申込書を紛失された方は、NEXCO東日本お客さまセンターへ再送のご連絡をお願いいたします。
なお、一部の利用者において、業務や営業目的と思われる利用など、本無料措置制度本来の趣旨・目的に沿わない利用が確認されていることなどから、制度趣旨に合った適切な利用となるよう、令和7年夏頃から、中型車のうちトラックタイプの車両が無料措置対象から除外されます。
※適用開始日時については改めてお知らせします。
〈令和7年夏以降の対象車種〉
- 軽自動車等
- 普通車
- 中型車(トラックタイプを除く)
申込み時に必要なもの(申込みする全員分が必要です)
(1)ふるさと帰還通行カード更新申込書(顔写真必須)
- 本人のみが撮影された6ヶ月以内の写真(モノクロ可)
- 写真の寸法:縦45mm × 横35mm
- 正面、無帽、無背景(写真裏面に氏名、生年月日を記入)
(2)運転免許証、マイナンバーカード等の写真付きの書類
※運転免許証がない場合は、健康保険証+学生証(写真付)、健康保険証+年金手帳の2点以上が必要
(3)委任状(本人及び、同一世帯以外の方が申込みをされる場合
委任状の様式は問いませんが、NEXCO東日本ホームページから取得可能
カード更新の手続きについて
「ふるさと帰還通行カード」による無料措置は、被災時住居への一時帰宅(避難先からの移動)」を支援する目的で実施されております。
無料措置の制度趣旨に合った利用とは、「一時帰宅」の他、例えば、「所有地等(制度対象エリア内の宅地・農地・倉庫等)の保全管理」、「離散家族間の往来」などとなります。
一方、無料措置の制度趣旨に沿わない利用は、例えば、「業務」、「レジャー」、「買物」、「通勤」などとなります。
更新時の申請手続きは、利用目的を確認いたします。利用目的の詳細については、東日本高速道路株式会社から送付されている「ふるさと帰還通行カード」更新申込書の郵送物に同封されている「利用目的一覧表」を確認願います。
具体的な手続きの詳細については、NEXCO東日本HPからご確認ください。
受付窓口・受付方法
広野町役場 環境防災課(電話0240-27-2114)で受付いたします。
郵送でお申し込みいただく費用は、申請者ご本人様の負担となります。
カード全般、カード紛失・盗難等による再発行
NEXCO東日本お客さまセンター(24時間オペレーターが対応)
電話0570-024-024 または 03-5308-2424
カードに関するホームページ(申込書用紙、委任状はリンク先よりダウンロードしてください)
利用目的
国土交通省道路局高速道路課までお問い合わせください。
電話03-5253-8500
このページに関するお問い合わせ
広野町役場 環境防災課
〒979-0402 福島県双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35番地
電話:0240-27-2114 ファクス:0240-27-4701
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。