遠藤町長は、7月31日(金)、福島市内で開催された福島県再生可能エネルギー復興推進協議会設立総会および第1回協議会に出席しました。
遠藤町長は、7月29日(水)、相馬市内で開催された相馬港建設促進期成同盟会の平成27年度総会に理事として出席し、相馬港沖防波堤の早期復旧、常磐自動車道の早期4車線化の実現、JR常磐線の早期全線復旧に向けた支援など決議案の提案をしました。
遠藤町長は、7月28日(火)、福島市内で開催された平成27年度第1回福島県観光復興キャンペーン委員会総会に出席しました。
遠藤町長は、7月27日(月)、東京都の砂防会館で開催された平成27年度常磐自動車道・東北中央自動車道・東北横断自動車道いわき新潟線建設促進合同大会に出席しました。
遠藤町長は、7月26日(日)、ふたば未来学園高校で開催された、俳優・斎藤工さん発案の移動映画館「cinéma bird in FUKUSHIMA」に来場し、開催地の首長としてあいさつをしました。
遠藤町長は、7月26日(日)、楢葉町の楢葉中学校屋内運動場で開催された第64回福島県消防協会双葉支部幹部大会に出席しました。
遠藤町長は、7月25日(土)、広野町を訪れた長野県飯田市の牧野光朗市長一行を出迎え、あいさつしました。
遠藤町長は、7月25日(土)、いわき市のいわき明星大学児玉記念講堂で開催された富岡町合併60周年記念式典に、来賓として出席しました。
遠藤町長は、7月25日(土)、広野町総合グラウンドで開催された「2015MIKANカップ」夏季ソフトボール大会の開会式に出席し、出場選手を激励しました。
遠藤町長は、7月23日(木)、広野町役場で平成27年日本赤十字社福島県支部広野町分区長として社資表彰を伝達し、特別社員表彰の2人と社員表彰の1人に称号贈与通知書などを手渡しました。
遠藤町長は、7月22日(水)、いわき市内で光合成モデルを組み込んだ複合環境制御システムに取り組む花き工場を視察しました。この工場では、計測データから生育環境を複合的に制御する実証栽培に取り組んでいます。
遠藤町長は、7月21日(火)、埼玉県市長会事務局、埼玉県町村会事務局、埼玉県庁で行われた3県(福島県、宮城県、岩手県)合同訪問要請に参加しました。町長は岩﨑康夫埼玉県副知事らに町の復興状況を説明し、これまで人的支援に感謝するとともに、引き続き職員派遣の継続を要請しました。
遠藤町長は、7月17日(金)、富岡町役場郡山事務所で開催された平成27年度富岡地区防犯協会連合会の総会に出席しました。同連合会の総会が開催されたのは震災後初めてのことで、平成22年度から平成26年度までの事業報告と収支決算報告が行われました。
遠藤町長は、7月15日(水)、郡山市で開催された一般財団法人福島県遺族会主催の終戦70周年記念福島県戦没者遺族大会に出席しました。
遠藤町長は、7月10日(金)、福島市で開催された2015年度東北イオン会総会に、来賓として出席しました。広野町はイオンリテール株式会社と「広野町における商業環境整備に関する覚書」を取り交わしています。
遠藤町長は、7月10日(金)、広野サステナブルコミュニティ推進協議会が主催する「双葉八町村に春を呼ぶ!広野わいわいプロジェクト」のキックオフフォーラムに出席し、Jヴィレッジの視察をする一行に歓迎のあいさつをしました。この活動は、町民と首都圏住民とが広野町の地域資源を生かしてまちの賑わいや広野ブランド商品開発などに取り組むもので、復興庁の「新しい東北先導モデル事業」にも選ばれています。
遠藤町長は、7月7日(火)、広野町役場を訪れたふたば未来学園高校「立志寮」のフロアリーダーから感謝状を受けました。町長が寮の看板を揮毫(きごう。毛筆で書くこと)したことに対するお礼です。