JFAアカデミー福島3期生の安東 輝選手が3月24日(月)、遠藤町長のもとを訪れ、近況を報告しました。 遠藤町長は、安東選手に対し、「後輩たち、そして広野町民の希望となれるようにこれからのご活躍を期待します」とメッセージを送りました。
遠藤町長は3月24日(月)、福島労働基準監督署広野町臨時事務所開所式に出席しました。 開所式で遠藤町長は、「福島労働基準監督署が双葉郡で再開されることは、帰還を果たそうとする広野町にとって、そして双葉郡にとっても大きな一歩になります」と祝辞を述べました。
遠藤町長は、平成26年3月22日(土)、児玉記念講堂で行われた、いわき明星大学学位記授与式に出席しました。
遠藤町長は、3月20日(木)、広野小学校修・卒業証書授与式に出席しました。 遠藤町長は、卒業生13名に対し「広野小学校をはじめ、区域外就学で出会った友達のことを大切にし、ふるさとである広野の郷土愛を持って失敗を恐れず前へ進んでください」と祝辞を述べました。
遠藤町長は3月19日(水)、広野幼稚園修了証書授与式に出席しました。 遠藤町長は、修了を迎えた子どもたちに対し、「幼稚園で出来た楽しい思い出を忘れず、元気に小学校の入学式へ進んでください」とお祝いのあいさつを述べました。
遠藤町長は3月17日(月)、東京大学アイソトープ総合センター長児玉龍彦医学博士と広野町内の除染状況や一般住宅除染結果の検証などについて意見交換会を行いました。 意見交換会ののちに、仮置き場などの町内視察を行いました。
遠藤町長は3月16日(日)、広野町大字下浅見川地内で行われた広野町復旧・復興 安全祈願祭並びに起工式に出席しました。 工事の無事と安全を祈願した後に行われた起工式で遠藤町長は、「これからの一年をふる里復興・再生、希望の年と位置づけ、町民の皆様の帰町を促進するべく、福島県と連携を図りながら着実に復興の歩みを進めて参ります」と祝辞を述べました。
遠藤町長は、平成26年3月15日(土)、いわき芸術文化交流会館アリオスで行われた東日本国際大学・いわき短期大学学位記授与式に出席しました。
遠藤町長は3月13日(木)、広野中学校第67回卒業証書授与式に出席しました。遠藤町長は、卒業生に対し、「郷土愛と誇りをもって、未来にに向かって力強く歩んでほしい」と式辞を述べました。
遠藤町長は東日本大震災より3年を迎える3月11日(火)、浅見川河口に設置された献花台に花を手向けました。 午後2時46分には、町議会議員、町民のみなさんとともに東日本大震災により亡くなられた方々に対し、黙とうを捧げました。
遠藤町長は平成26年3月9日(日)、いわき市中央台高久第4仮設住宅で行われた復興祭に出席しました。 復興祭では、中央台高久仮設住宅自治会が中心となり、震災以降継続的にご支援をいただいている東村山市社会福祉協議会などのご協力をいただきながら、とん汁やクレープなどの販売や広野産野菜やお米が当たる抽選会などが行われました。
遠藤町長は平成26年3月7日、丸山福島復興局長に対し、町の復興・帰町に向けた取組を加速するため、東日本大震災発生から3年に合わせ、町の全世帯に郵送した町長メッセージを手渡しました。▶広野町民の皆様、東日本大震災から三年を迎えて
遠藤町長は平成26年3月1日(土)、桜の聖母短期大学で行われた富岡高校の卒業式に出席しました。