町では、下記のとおり高齢者インフルエンザ予防接種費用を助成します。
|
■対象者
①65歳以上(接種当日に65歳になっている方)
②60歳から65歳未満の方であって、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に障害を有する方
■接種期間
令和2年10月1日(木)~令和3年1月31日(日)まで
(医療機関により休診日が異なりますので事前にご確認ください)
■接種回数
1回(2回目以降は自費になります)
■自己負担
無料(令和2年度のみ)
■必要な物
①問診票
町内医療機関にはあります。町外医療機関で接種される場合は問診票を広野町保健センターまたは役場健康福祉課でお受け取りください。(平日の午前8時30分から午後5時30分まで)
取りに来られない場合は保健センターにご相談ください。
②健康保険証など(住所・氏名・年齢が確認できるもの)
③健康手帳やお薬手帳(接種後の済証を貼るため)
■接種方法
接種を希望する医療機関に電話で予約をしてください。県外での接種を希望される方は事前に広野町保健センターまでご連絡ください。
■その他
・接種に当たっては、あらかじめ医療機関にお電話での予約をお願いします。
・インフルエンザワクチンは重症化予防などの効果がある一方で、発病を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。医師と相談の上、接種いただくとともに、接種後、体調に異変が生じた場合は医療機関にご相談いただくようお願いします。
・医師の診察の結果によっては、当日接種を受けることができない場合があります。